都農町の最新情報はこちら
-
2022.06.22コミュニティバス(地域福祉バス)の運行について(※各路線マップを新しくしました)都農町では、通学路線及び生活路線の確保のため、町内を巡回するコミュニティバス(地域福祉バス)を運行しています。
つのぴょんや特産物などのデザインを施したラッピングバス3台体制(14人乗り中型ワゴン)で、土日祝日及び年末年始を除き、巡回していますので、ぜひご活用ください。
1.利用料金
1人1回あたり200円(小学生以下100円)です。
障がい者手帳をお持ちの方は利用料が半額(100円)になりますので、乗車される際に乗務員へご相談ください。
2.注意点
①台風の発生・接近・強風等により、急遽、運休を行う場合があります。
②道路・気象状況等により、バスが遅れて到着する場合があります。
大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。 (詳しくはコチラ。)
-
2022.05.01MRT宮崎放送で「つのぴょん」放送中です毎月第2月曜日の夕方6時55分から、都農町の情報番組「つのぴょん」を放送しています。
都農町の自然、食べ物、イベント、人々を紹介していますので、どうぞご視聴ください。
月間プレゼントなどの情報も、番組ホームページに掲載しています。 (詳しくはコチラ。)
-
2022.01.13移住相談の事前予約ご協力のお願い新型コロナ感染拡大防止のため、町外からの移住相談につきましては、当面の間、原則として事前予約を行っていただくことといたします。
つきましては、この移住サイトにある「お問い合わせ 応募フォーム」もしくは「お電話」や「メール」にて事前に相談希望日時やお問い合わせ内容の事前予約にご協力をお願いいたします。
(詳しくはコチラ。)
-
2021.12.07地域おこし協力隊を募集します(農産物加工技術の習得及び特産品開発等)宮崎県都農町は、県都宮崎市と工都延岡市の中間に位置し、東に日向灘を臨み、西は尾鈴の山並みが連なり、気候は温暖で、積雪もありません。しかし、少子高齢化により過疎化が進み、人口減少や担い手不足が進んでおります。そのため、移住や定住人口増加などの地域活性化が必要不可欠です。そこで、3大都市圏等の人材を受け入れ、定住・定着を図るための活動を行っていただける都農町地域おこし協力隊員を募集します。
1.活動概要
【都農ワイン関係】
(1)農産物加工技術の習得及び特産品開発等(主にパン製造・販売などに関すること)
(2)その他町長が必要と認める活動
2.募集人員
地域おこし協力隊員 1名 (詳しくはコチラ。)
-
2021.06.18地域おこし協力隊を募集しています。(農業関係)宮崎県都農町は、県都宮崎市と工都延岡市の中間に位置し、東に日向灘を臨み、西は尾鈴の山並みが連なり、気候は温暖で、積雪もありません。しかし、少子高齢化により過疎化が進み、人口減少や担い手不足が進んでおります。そのため、移住や定住人口増加などの地域活性化が必要不可欠です。そこで、3大都市圏等の人材を受け入れ、定住・定着を図るための活動を行っていただける都農町地域おこし協力隊員を募集します。
1.活動概要
(1)研修等による農業技能の習得及び自らによる栽培
(2)農業の維持拡大につながる活動や調査・研究
(3)地元農業者との交流による地域活性化
(4)本町の農産物の魅力発信
(5)その他町長が必要と認める活動
2.募集人員
地域おこし協力隊員 1名 (詳しくはコチラ。)
-
2021.04.23新ホームページ「都農ページ」がスタート!